卓人の卓人による卓人のための卓球上達ブログ

卓球指導者による上達方法を体の使い方、戦術、練習方法などの観点でシェアしたと思います!

【技術】ツッツキは攻撃の第一歩

卓人の皆さんこんにちは。ムーです。

 

今日はまず皆さんが基本的な打ち方を覚える上でフォア、バックの次に練習するであろうツッツキについての意識、技術習得方法について説明していきたいと思います。

 

初級者の方は試合になれば必ず使う技術であるために一生懸命練習していることとと思います。

 

一方で中級者の方は練習時、ツッツキについてもしっかり時間をとって、かつ目的を持って練習していますか?

試合などを見ていると練習はしているんだろうけど、、上手いドライブやバックハンドを持っているのに生かしきれてないなと感じることが多々あります。

 

これが上級者の試合になってくるとツッツキの重要性をとてもよく理解、実践されていることがよくわかります。

 

 

私の考えとしてツッツキは①とにかく入れる②攻撃の第一歩の2パターンがあると思っています。

 

 

少し脱線しますが、とあるツッツキがとても上手な(中級者。爆発的な攻撃力はない)方がおられ「ツッツキで勝てたよ」と言われていました。

 

この意識感覚はとても試合で勝つために重要です。

 

練習を見てみると、綺麗にツッツキを使い分けていることが分かります。

 

一つはわざと詰まったような体勢、タイミングでの入れるツッツキ。

一つはバウンド直後をガツっと捉え、鋭くワンコースでありながら相手を仰け反らせるツッツキ。(打ち方は後ほど)

 

アドバイスを実践してくれているなと嬉しく思い、もう少し様子を見ていると、今度はオールでのツッツキ練習を始めました。

 

するとツッツキで相手がノータッチでボールが抜けていく光景がちらほら。

もしくは相手も入れる事しかできず、浮いて返すため、パチン。

(普段の練習から甘く返ってきたボールはツッツキ練習であろうと強打するように伝えているため)

 

この方はツッツキを繋ぎという意識ではなく、攻撃のための準備として捉えています。

 

 

 

それでは話を戻します。

 

先ほどの例にも示したように、破壊力のさほどないフォアやバックでも相手を崩すことができれば得点できます。

また、どれだけ一発で抜けるドライブや破壊力抜群なバックハンドの技術を持っていても”それを使える状況”を作れないと意味がありません。

 

特に相手が上級者よりになってくればくるほど、繋ぐツッツキは相手にとって打ちごろなボールとなってしまい、先手を取られてしまいますよね。

 

先手を取られまいとツッツキをせず、無茶打ちしてミスをしてしまう、窮地に立たされる、と言うような経験はないでしょうか。

 

そのような方はツッツキをもう一度練習しましょう。

 

チャンスボールが作れることで試合運びが飛躍的に楽になるはずです。

これが攻撃の第一歩と考えている所以です。

 

 

■ツッツキ技術の習得について

 

①とにかく入れるツッツキ

 

まずは下回転に対しての面の出し方を覚える意味で相手のツッツキに対して当てれば返る感覚を掴みましょう。

このツッツキはバウンド直後や頂点越えてからなど様々な打球点で打ち返すことを意識してみてください。

 

この際うまく返球するコツは相手のツッツキの際の面と同じ角度を出すことです。

 

これをバック、フォアで行えるようになりましょう。

ワンコースができるようになれば全面ランダムでツッツキ合いをしましょう。

この際、浮いて返ってきたボールは攻撃し、浮いて返してしまったボールは攻撃してもらいましょう。試合感覚も同時に鍛えられます。

 

これはどちらかというと苦し紛れの状況で行うツッツキとなり、体勢を崩されても返球できる技術として必要になります。

 

 

 

②攻撃の第一歩ツッツキ

 

まず攻撃的というのはどのようなボールかというと、返球タイミングが早い、ボールが低い、切れているという3点だと考えています。

 

・タイミングを早くするには

 

フォアやバック打ちの際も述べましたが、ピッチを早くするためにはバウンド直後を捉える感覚を覚えましょう

ボールの勢いを使いつつ、腕の力は使わず安定してピッチを上げられるためです。

 

・ボールを低くするには

 

これは練習の際の意識が重要です。とりあえず入れるツッツキのように返すことに重きをおくのではなく、狙いをしっかり持って返球しましょう。

 

狙うポイントはネットからボール2個分上に棒があると想定し(手の空いている人がいればボール拾い用の網の棒などを持っておいてもらうと良い)、ネットと棒の間を通すイメージです。

 

これは先ほどのタイミングを早くするためには、のところに書いた”バウンド直後を捉える”という点が非常に重要です。

打点を上げてしまうと、よほどのボールタッチ感覚がなければ、どうしても腕でコントロールしようとしてしまうため安定しません。

 

・切れているツッツキにするためには

 

ボールに回転を加えるためには擦るという動作がどうしても必要です。

一見難しいように思いますが、難しく考えなくて大丈夫です。

 

止まっているボールを打つ場合は擦るという大きい動作が必要になってきますが、飛んでくるボールに対しては違います。

 

これもバウンド直後を捉えることが非常に重要です。

 

バウンド直後にボールを捉えたのち、下の絵のように少しボールの下にラケットを滑り込ませることで容易に回転を与えることができます。

 

 

f:id:ura_omote_pen_shake:20181019111111j:plain

 

滑り込ませる=切るという動作が入っていますよね。

これを伝えると多くの人が擦ることを意識しすぎてバウンドから引きつけて手首で打とうとしたり、ラケットにぶつけるような格好で切ろうとします。

ですが、引きつけるほど回転を掛ける、相手の台に収めるという点で難しくなります。

 

これはバウンド後のボールのスピードとスピンの関係を理解する必要があります。

大抵の場合、飛んできたボールがバウンドして飛距離とともにスピードは落ちる、スピンは増えるという点です。(プレー領域内では)

 

バウンド直後というのはスピードは速いもののスピン量は少ないです。

相手のスピードを利用し、スピンの少ないタイミングで回転を掛け返すことが容易にスピン量を上げるポイントになります。

 

 

■補足技術(回転の上書きツッツキ)

 

よく技術動画などでも紹介されていますが、相手のサーブが分からない、相手のナックルボールなどに対応する際、ツッツキで下回転にしてしまおうというものがあります。

 

これは上級者になればなるほどボールに回転を掛ける感覚が磨かれているためよく試合などでも見かけます。

 

※この感覚を身につけるためにはまずは②の技術を覚えましょう。

 

その後、上回転(ラケットに当てて飛んでくる程度)のボールをツッツキする練習をしましょう。

 

この際重要なのはやはりバウンド直後を捉えるという点です。

あとはラケットを下に滑り込ませる際に普段より切る感覚で力を込めましょう。

この際ラケットの木材に当たる「コン」という音がすると相手の回転の影響を受けやすくなってしまうため上手くいきません。

バウンド角度と合わせラバーだけで擦る感覚になるまで繰り返し練習してみてください。

これがいわゆる薄く擦るという感覚になります。

 

 

■今日伝えたかったこと

・攻撃を仕掛けるためのツッツキを覚えましょう

・低く、切れた、ピッチの速いツッツキはバウンド直後を捉え、ラケットをボールの下に滑り込ませる感覚を覚えましょう

・ツッツキはラバーで擦る感覚、木材の音が聞こえないような擦り方を覚えましょう。

 

 

近年特厚のラバーを使用している方が多く、当てればツッツキになってしまうため、入れるだけになっている方が多いです。

 

しっかりとツッツキ技術を習得し試合運びを楽にしていきましょう。

 

 

レシーブとなると少し話も変わってきますのでまた後日書こうと思います。

 

 

それでは今日も卓球ができる喜びをかみしめて。

 

 

 

ムー